犬連れ冬キャンプ!三重「やまてらす」体験レビュー&岐阜のおすすめキャンプ場まとめ

去年、家族とボーダーコリーのステラを連れて訪れた三重県いなべ市の「やまてらす」。 プライベート感のある区画で、ステラを放して“一緒に暮らすようにキャンプ”できたのが最高でした。 この記事ではそのリアルレビューと、岐阜で同じように犬と行けるキャンプ場(初心者はコテージ泊OK)をまとめます。

  1. 去年行った三重「やまてらす」体験レビュー
  2. 岐阜で行きたい!犬と行けるキャンプ場
  3. 初めてでも安心:コテージ泊のすすめ
  4. 冬キャンプの持ち物・注意点
  5. まとめ

去年行った三重「やまてらす」体験レビュー

やまてらすの区画サイトでくつろぐステラ

良かったポイント

  • プライベート空間で過ごせる:区切られたサイトで視線も気になりにくく、ステラをノーリードで(ルール順守のうえ)放して一緒に暮らすような感覚で楽しめた。
  • 設備が清潔:無料シャワーがきれいで使いやすく、トイレも清潔。家族連れでも安心。
  • 自然×便利のバランスが◎:焚き火や星空などの“山の時間”を味わいながら、売店で薪や犬用品も入手できて不便さが少ない。

「また行きたい」と思えた理由

プライベート感・犬への配慮・清潔な水回り。この3つが高水準で揃っていたからこそ、家族もステラもストレスなく楽しめました。 “次もここでいいよね”と自然に言える、わが家のリピート候補です。

【三重県いなべ市】やまてらす-FUJIWARA OUTDOOR LIVING-
「やまてらす」は三重県いなべ市にあり、ペットユーザーも気軽に旅に出られるドッグラン付きキャンプ場です。大型犬も宿泊OK!ドッグランのみのご利用もできます。

岐阜で行きたい!犬と行けるキャンプ場

三重「やまてらす」と同じく、犬OK・プライベート感・清潔感を重視してピックアップ。初心者はコテージ泊が選べる施設も!

N.A.O.明野高原キャンプ場&貸別荘(郡上市)

  • 犬と泊まれるオートサイトが充実。ペット可コテージ/貸別荘あり。
  • 夏は避暑・冬は雪遊びやスキーとセットで楽しめるロケーション。
  • 初心者ポイント: コテージ泊を選べばテント不要+暖房で快適。
N.A.O.明野高原キャンプ場&貸別荘|岐阜県郡上市
岐阜県郡上市高鷲町のN.A.O.明野高原オートキャンプ場&貸別荘は、自然豊かな明野高原に広がる広大な敷地に、オートキャンプ場、貸別荘(コテージ)、ワンコと泊まれるオートキャンプを備えています。

N.E.W 奥長良キャンプ場&WANKO(郡上市)

  • 犬特化キャンプ場。全サイトに囲いがあり、ノーリードOK(場内ルール順守)。
  • ドッグラン・犬用シャワーなど“ワンコのため”の設備が揃う。
  • プライベート感重視に最適: ステラを思い切り遊ばせたい日に行きたい!
N.E.W奥長良キャンプ場&WANKO | たかす・ひるがの観光WEB

Alpen Outdoors しろとりフィールド(郡上市)

  • ドッグラン付きオートサイトあり。温泉施設が隣接で冬も安心。
  • 雪景色キャンプも可能で写真映え。
  • 初心者ポイント: グランピングや装備レンタルプランの有無をチェック。

母袋(もたい)キャンプ場(郡上市)

  • ペット可オートサイト&バンガローあり。
  • 冬はスキーと組み合わせOK。星空も魅力。
  • 初心者ポイント: 雪中はバンガロー泊が安心。
キャンプ | アウトドアイン母袋 | 岐阜県
アウトドアイン母袋では、四季折々変わる自然を通していろんな風景を楽しむことが出来ます。春は山菜とり、夏はキャンプ、秋は紅葉、冬はスキーとお子様から大人の方まで楽しんでいただけます。場内には温泉があり、心も身体もリフレッシュできます。自然の中...

NEOキャンピングパーク(通称:ヒマラヤNEO/本巣郡 or 郡上市方面)

  • 犬同伴OKのコテージが選べる人気施設。自然豊かで静かな環境。
  • オートサイトも整備。初キャンプはコテージ泊→次回テントの段階デビューがしやすい。
  • 初心者ポイント: 暖房・寝具・水回りがそろうコテージは冬デビューに最適
ヒマラヤNEOキャンピングパーク|全天候で楽しめる自然豊かなキャンプ場
株式会社ヒマラヤが運営する根尾東谷のキャンプ場。電源、駐車スペース付きキャンプサイトではファミリーキャンプからソロキャンプまで楽しめます。芝生広場・コテージ・ルーフ付きBBQハウス・大浴場など、どんな天気でも満喫できる施設も魅力です。

初めてでも安心:コテージ泊のすすめ(犬同伴OK)

「テントを持っていない」「張ったことがない」なら、まずはコテージ/バンガロー/グランピングから。 暖房・ベッド・電源・近い水回りで快適に過ごしつつ、焚き火や外ごはんで“キャンプの楽しい部分”は丸ごと体験できます。 次回はオートサイトでテントに挑戦…というステップアップが失敗しにくいです。

  • 犬用:防寒ウェア、毛布、マット、足拭き、給水器、マナー袋。
  • 人用:防寒着(ダウン・フリース・手袋・ニット帽)、インナー、厚手靴下。
  • あると便利:ポータブル電源、湯たんぽ、カイロ、LEDライト、折りたたみ風防。

冬キャンプの持ち物・注意点

  • 設営は明るいうちに:冬は日没が早いので、到着〜設営〜夕食準備を前倒し。
  • 焚き火&暖房計画:薪の現地購入可否、焚き火ルール、ストーブの安全対策を事前確認。
  • 道路&天気:山間部は凍結・積雪に注意。スタッドレスタイヤ・チェーンを準備。
  • 犬の体調優先:震え・肉球の冷え・濡れ対策。無理せず室内(コテージ)へ切り替え。

まとめ:やまてらすは「また行きたい」+岐阜は“次の有力候補”

三重「やまてらす」は、プライベート感・犬への配慮・清潔な水回りが揃った“家族&愛犬にやさしい”キャンプ場。 去年の体験からもリピート確定の一押しスポットです。

岐阜では、N.A.O明野高原/N.E.W奥長良&WANKO/しろとりフィールド/母袋キャンプ場/NEOキャンピングパークが わが家の「次に行きたい」候補。初めての人は犬同伴OKのコテージ泊から始めると、家族全員が笑顔になれます。


▶ 写真は順次差し替え予定。
▶ 予約・最新ルール・犬同伴の条件は必ず各施設の公式案内をご確認ください。
▶ ステラの冬キャンプ装備リストも後日公開予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました