お盆休みは犬とバーベキュー!花火に大喜びの夏体験

おさまコラム

お盆休みは実家に兄弟家族が大集合。玄関が開くたび、ボーダーコリーのステラは尻尾ぶんぶんで大歓迎!夕ご飯はみんなでバーベキュー。炭火の香り、笑い声、そして花火のフィナーレまで人と犬の「おさま(お互い様)」をたっぷり感じた一日を記録します。


ステラの大歓迎タイム

お盆の午後、玄関が開くたびに「おー!」という声と笑顔が溢れます。ステラは一人ずつ鼻先を近づけてご挨拶。耳をピンと立て、尻尾はメトロノームみたいに左右にぶんぶん。まるでホスト役のように家の中を行ったり来たりして、全員が座ると今度は足元でコロン。家族の笑い声に混ざって、ステラの深い呼吸まで心地よく聞こえてきます。

BBQの食材ラインナップ

夕ご飯は庭にテーブルとイスを出してバーベキュー。炭をおこしながら、豪華食材を並べていきます。

  • 牛肉肩ロース(コストコ):大判を豪快にカットして網へ。
  • 豚ねぎま:豚肉と長ねぎを交互に刺して、見るだけで食欲アップ。
  • 豚のスペアリブ:前日から特製ダレに漬けて、じっくり火入れ。
  • アヒージョ:エビ+マッシュルーム+ブロッコリーをオリーブオイルでグツグツ。
  • ししゃも:香ばしい匂いがたまらない。一気に大人の時間。
  • デザート:焼きマシュマロ:表面はこんがり、中はとろ〜り。子どもたちの歓声が止まらない!

炭火でじゅうじゅう!調理のようす

網の上で「ジュッ!」と音が立った瞬間、庭じゅうが良い匂いに包まれます。肩ロースは表面をしっかり焼いてから休ませて、肉汁を閉じ込めるのがコツ。ねぎまは長ねぎが少し焦げるくらいが最高。スペアリブはアルミホイルで包んでじっくり火入れし、最後に照りをつけると歓声が上がります。アヒージョは弱火でコトコト。バゲットを添えてオイルまで楽しむのが正解。ししゃもは軽く両面を炙って、香りと食感を楽しみます。

ステラにも安全なおすそ分け

良い匂いに釘付けのステラは、網のそばでお利口にお座り。「くれるよね?」と小首をかしげる表情に、家族全員がノックアウト。味付け前の牛肉やササミを小さく切って、ステラに少しだけおすそ分けします。食べた瞬間のキラキラした目と、さらに元気になる尻尾のスピード!

わんこのBBQ安全メモ:味付け・骨・玉ねぎ・にんにく・ぶどう・チョコなどはNG。人の取り分け前の「味なし」を少量だけ、よく冷ましてから与えるのが安心です。

手持ち花火は◎、打ち上げはワン!ワン!

食後は夏のクライマックス、花火タイム。まずは手持ち花火から。色とりどりの火花がパチパチと踊り、子どもたちの歓声が庭に広がります。音が控えめだから、ステラもリラックス。少し離れた場所から、火花をじっと見つめる余裕まで。

ところが最後の打ち上げ花火(8連発)は別物。1発目の「ドーン!」と同時に、ステラの「ワン!」が重なります。2発目、3発目……8発すべてに、力いっぱい吠えて応戦。家族は花火とステラの“掛け合い”に大笑い。「デュエットや!」なんて声も。にぎやかで、忘れられない夏のフィナーレになりました。

ジョブドックの理念「おさま」とこの夜

「おさま」は、うぉんちゅーがつくった造語で、人と犬が“お互い様”で支え合う関係を表す言葉。家族が集まる場で、ステラは「癒し」と「笑顔」を配り、人はステラに「安心」と「居場所」、そして一緒に楽しむ時間を返す。BBQでのひと口、花火を少し離れて見守る配慮、怖かったらすぐに家へ戻れる導線づくり。どれもが、お互いを尊重し合う“おさま”な行動でした。

人が犬のために、犬が人のために。与える・与えられるではなく、循環する喜び。その真ん中に、今日のステラがいました。

まとめ

炭火の香り、笑い声、花火の光。そして尻尾ぶんぶんのステラ。お盆の一夜に詰まっていたのは、人と犬がともに過ごす喜びと、「おさま」の実感でした。次は、ステラがもう少し打ち上げ花火に慣れる工夫も考えつつ、またみんなで集まりたい。そんな気持ちで、今年の夏のページをそっと閉じます。

この記録が「わんこと楽しむBBQ&花火」の参考になったら嬉しいです。あなたの“おさま”エピソードも、コメントで教えてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました