
ボーダーコリーの中型犬ステラ/フードでここまで変わる? 実体験レポ
ここ数週間、我が家のボーダーコリー・ステラの抜け毛が急増。ブラッシング1回でふわっと毛玉が山盛り…。「このままじゃスムースコートになるんじゃ?」と笑いながらも、本気で心配になるレベルでした。

毛色も薄くなってきた…原因はフード?
お尻や腰の毛色が、以前より明らかに薄くなってきました。年齢のせいかな?と思ったものの、ひとつ心当たりが…。それはドッグフードの変更です。
- 先月まで:カナダ産プレミアムフード「アカナ」
- 今月から:コストコのドッグフード
変更後の体感は明らかでした。
- 毛色 → 薄くなった
- うんち → 明らかに増量
- 抜け毛 → 激増
やっぱりフードは見た目にも健康にも直結すると痛感。

最近栄養が足りないのかと思い、野菜、鶏肉などトッピングを増やすようにしました。
部屋で歩くたび、毛がひらひら…掃除ループ突入
最近は部屋を歩くたび、毛がふわ〜っと舞い散ります。1日に何回も掃除機をかけ、仕上げにクイックルワイパー。ところがクイックルを持つとステラは大興奮!モップにじゃれつく遊びモードに入り、掃除がなかなか終わらないのも我が家のお約束。
アカナの魅力と栄養価
アカナは世界的に評価の高いカナダ産プレミアムドッグフード。ステラの毛艶やコンディションが良かった理由を、栄養面から整理します。
- 高タンパク質(目安30%前後):新鮮な肉・魚をたっぷり使用。活動量の多い犬に合う設計。
- オメガ3&オメガ6脂肪酸:皮膚・被毛ケアをサポート(特に魚由来のオメガ3)。
- グレインフリー:穀物不使用で消化にやさしいレシピが多い。
- 低GI原料:血糖値の急上昇を抑え、体重コントロールに配慮。
我が家の与え方:レッドミート × パシフィカを交互に
以前はクラシック(相当)系の「レッドミート」と魚系の「パシフィカ」を交互に与えていました。飽き防止と栄養バランスの両立にちょうど良かったです。
- レッドミート(Red Meat):ラム・牛・豚などの赤身肉が中心。筋肉・体力の維持に。
- パシフィカ(Pacifica):魚ベースでオメガ3が豊富。毛艶・皮膚ケアに相性◎。

お尻のあたりの毛がだんだん薄くなってきた様子です。
Q&A:ボーダーコリー(中型犬)のステラがアカナを選ぶ理由
Q1. なぜアカナは毛艶に良いの?
A. 高品質な動物性たんぱく質と、魚由来のオメガ3脂肪酸(EPA/DHA)がしっかり摂れるため。被毛のツヤ・皮膚バリアの維持に寄与します。特にパシフィカは毛並みケア目的におすすめ。
Q2. ボーダーコリーの活動量に合う?
A. 合います。ボーダーコリーは運動量が多い犬種。アカナは高タンパク&適切な脂質で、筋肉・持久力の維持に向いた配合です。
Q3. グレインフリーのメリットは?
A. 穀物に敏感な子でも選びやすく、消化の軽さが期待できます(個体差あり)。皮膚・被毛のコンディションが安定する子も。
Q4. 値段が高めだけど、コスパは?
A. 一袋あたりの価格は高めでも、被毛ケアや体調安定による通院・薬の頻度が減るなど、長期的視点ではコスパ良好と感じています。
Q5. 与え方のコツは?
A. 切り替えは7〜10日かけて徐々に。初期は便の状態を観察し、水分摂取と運動量に合わせて給餌量を微調整しましょう。
※広告:リンク先は公式または正規取扱店です。
まとめと今後の報告
愛犬の毛並み・毛色・健康はフードで変わります。ステラの場合、アカナを食べていた時期は毛艶・毛色・便の状態まで良好でした。少し高くても、健康と見た目のためにアカナへの回帰を決定。
これからまたアカナを与えていくので、毛艶・毛色・便の変化をこのブログで随時報告していきます。
コメント