2023年11月。
家族で参加した庄内川マラソン大会の帰り道。
たまたま妻・ほーりーがスマホで見つけた一枚の写真に、ぼくらの運命は動き出しました。
その写真に写っていたのは――
ちいさなボーダーコリーの子犬。
名前はまだないけど、ステラになる運命だった子。
家族3人(うぉんちゅー・ほーりー・すんすん)でペットショップに立ち寄り、
一目ぼれしたけどその日は帰宅。
でも夜、家族会議が開かれた。
すんすんが言った。
「あの子の名前、“ステラ”がいいと思うんだけど、どうかな?」
突然の命名提案。だけど、ぼくも、ほーりーも即決で大賛成。
翌週末にはもう、我が家の家族になっていました。
ステラは“ただのペット”じゃなかった。
うちに来てからのステラは、とにかく遊び好き。
フリスビー、ロープの引っ張り合い、追いかけっこ。
元気いっぱいで、すんすんと毎日走り回ってます。
けど――それだけじゃない。
誰かが落ち込んでいたり、疲れていたりすると、
ステラは耳を垂らしてそっと体を寄せてくる。
目をじっと見て、何も言わずに横にいてくれる。
もしかして――この子、人の役に立ちたいと思ってるんじゃないか?
そんなふうに感じたんです。
犬と人が“対等”でいられる場所を作りたい。
これまで、犬といえば「人を癒す存在」とか「忠実な従者」みたいなイメージが強かったけど、
ぼくはステラを見て思ったんです。
「いやいや、犬だって“誰かの役に立ちたい”って思ってるんじゃないか?」
そこで出てきたのが、このブログタイトルでもある**「ジョブドック」という言葉。
犬がただの癒しじゃなく、“何かの役割”を持って働ける場所**を作りたい。
そして、人間もまた、犬のためにできることをする。
どっちが上とか下じゃない。
お互いに思いやりを持って支え合える――そんな関係性。
ぼくはそれを**「おさま(お様)」**って呼んでいます。
※おさま=「犬と人が“お互い様”であること」を表す、うぉんちゅーオリジナルの言葉です。
これからブログ内にちょくちょく登場します🐶
🏕️ 目指すのは「犬と人が一緒に楽しめる社会」
将来的にはこんな場所を作りたいと思っています。
- 犬が“接客する”ドッグカフェ
- 犬と人が一緒に泊まれるキャンプ場
- セラピードッグとして、介護施設や学校を訪問
- 犬と人がともに働き、学び、癒し合える拠点
名前だけじゃなく、犬たちに“仕事”を持たせたい。
それが、うちに来てくれたステラへの恩返しだと思っています。
これからブログで書いていくこと
- ジョブドックを始めるまでに準備していること
- ステラの日常
- 犬との暮らしで気づいたこと
- 岐阜県内の“犬と遊べる・食べられる”場所の紹介
- 人と犬が一緒に笑える暮らしのアイデア
✨最後に
ジョブドックはまだ始まったばかり。
でも、ステラとの出会いを通じて、「自分が本当にやりたいこと」が見えてきました。
犬も人も、“おさま”でいられる社会へ。
このブログから、その第一歩を始めていきます。
コメント